グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2018年04月28日
施設慰問
4月27日(金)
夏に慰問を予定している老人福祉施設に、役員
3名で打ち合わせに行ってきました
日程の擦り合わせ、段取り、備品のお願い、会
場の下見をさせて頂きました
施設はとても広く、利用者さんはデイを含める
と100名を越す大所帯だそうです
詳しい内容は決まり次第お知らせします
尚、伊勢崎第九を歌う会では、毎年演奏会の合
間に(6〜7月頃)施設への慰問を予定しています
30~40名程の会員で訪問になると思いますが、慰問を希望される関係者のご連絡をお待ちしています
今年は既に決まっているので、早くて1年後になる事を御了承下さい
夏に慰問を予定している老人福祉施設に、役員
3名で打ち合わせに行ってきました
日程の擦り合わせ、段取り、備品のお願い、会
場の下見をさせて頂きました
施設はとても広く、利用者さんはデイを含める
と100名を越す大所帯だそうです
詳しい内容は決まり次第お知らせします
尚、伊勢崎第九を歌う会では、毎年演奏会の合
間に(6〜7月頃)施設への慰問を予定しています
30~40名程の会員で訪問になると思いますが、慰問を希望される関係者のご連絡をお待ちしています
今年は既に決まっているので、早くて1年後になる事を御了承下さい
2018年04月27日
2018年04月24日
コツ
昨日は月に1度のA先生のレッスンでした
A先生は曲そのものの指導の他、ボイストレーナーとして、基本的な声の出し方や体の使い方などを細かく指導して下さいます
保健体育の授業みたいで、面白いです(*^^*)
そんなA先生のレッスンで、昨日は又別な、具体的な歌い方のコツを教わりました
こちらは、某大御所演歌歌手のヒット曲を題材にしています
♪♪♪♪ ♪♪♪♪ ♪♪- ♪♪-♪---
こころが わすれた あの- ひと-も---
楽譜ではこのように、言葉1つ1つに音符が付いています
合唱になると、音符毎に言葉を言い直す感じに歌ってしまうので、歌にロボット感?宇宙人感?が出てしまいます
「ワレワレハ、ウチュウジンダ」的な
所が、大御所演歌歌手は、以下のように歌っているそうです
♪ ♪ ♪ - ♪ -♪---
こころが わすれた あの- ひと-も---
決して音符が無いわけではなく
「こ」「こ」「ろ」「が」
ではなく
「こころが」
という、言葉のまとまりとして歌っています
この様に歌う事によって、情緒的、叙情的に聞こえるようになります
(上手く説明出来てるかな)
私の説明では限界があるので、もっと詳しく聞いてみたいという方は、是非遊びに来てください
もっと面白い話が沢山聞けます(*^^*)
A先生は曲そのものの指導の他、ボイストレーナーとして、基本的な声の出し方や体の使い方などを細かく指導して下さいます
保健体育の授業みたいで、面白いです(*^^*)
そんなA先生のレッスンで、昨日は又別な、具体的な歌い方のコツを教わりました
こちらは、某大御所演歌歌手のヒット曲を題材にしています
♪♪♪♪ ♪♪♪♪ ♪♪- ♪♪-♪---
こころが わすれた あの- ひと-も---
楽譜ではこのように、言葉1つ1つに音符が付いています
合唱になると、音符毎に言葉を言い直す感じに歌ってしまうので、歌にロボット感?宇宙人感?が出てしまいます
「ワレワレハ、ウチュウジンダ」的な
所が、大御所演歌歌手は、以下のように歌っているそうです
♪ ♪ ♪ - ♪ -♪---
こころが わすれた あの- ひと-も---
決して音符が無いわけではなく
「こ」「こ」「ろ」「が」
ではなく
「こころが」
という、言葉のまとまりとして歌っています
この様に歌う事によって、情緒的、叙情的に聞こえるようになります
(上手く説明出来てるかな)
私の説明では限界があるので、もっと詳しく聞いてみたいという方は、是非遊びに来てください
もっと面白い話が沢山聞けます(*^^*)
2018年04月19日
決して敷居は高くない
『クラシック』と聞くと、とても敷居の高いイメージがありませんか?
私も以前はそうでした
そんな私が何で第九を歌っているんでしょうね?
自分の事ながら笑えます(*^^*)
そう、笑えるくらいラフなんです
音大へ行くとか、音楽家になるとかなら話は別ですが、『歌を歌う』事は誰でも出来ます
学校で英語は習っても、ドイツ語を教わる人は少ないでしょう
私もそうです
でも、必ずドイツ語で歌えるようになります
クラシックの演奏会と聞くと、ドレスコードがあったり、固くなってじっと演奏を聴かなければならないというイメージはありませんか?
でも、演奏を聴くのは、学校で授業や講義を聞くのと何ら変わりません
お喋りをしない、携帯をマナーモードにするという、基本的な事さえ守っていれば、むしろ、心地好い音楽を聴きながらウトウトしても大丈夫です
あるテレビ番組で、小澤征爾さんがこんな事を仰ってました
「日本人は真面目すぎる」
2年前、御縁がありウィーンに行く機会がありました
プライベートコンサートでしたが、奏者が皆さんとても楽しそうに楽器を弾いていました
つられてこちらもウキウキしたのを今も忘れません
本来音楽とはそういうものだと思います
まさに『音』を『楽』しむ
まだ演奏会に来た事の無い方も、入会を躊躇してる方も、まずは5月のスプリングコンサートを見に来ませんか?
第九演奏会よりリーズナブルで、プロのオペラ歌手(指導者)の演奏が楽しめます
私達は、そんな指導者に教わっています
とても贅沢な時間です❤
そんな贅沢な時間を、皆さんと共有したいと思っています❗
私も以前はそうでした
そんな私が何で第九を歌っているんでしょうね?
自分の事ながら笑えます(*^^*)
そう、笑えるくらいラフなんです
音大へ行くとか、音楽家になるとかなら話は別ですが、『歌を歌う』事は誰でも出来ます
学校で英語は習っても、ドイツ語を教わる人は少ないでしょう
私もそうです
でも、必ずドイツ語で歌えるようになります
クラシックの演奏会と聞くと、ドレスコードがあったり、固くなってじっと演奏を聴かなければならないというイメージはありませんか?
でも、演奏を聴くのは、学校で授業や講義を聞くのと何ら変わりません
お喋りをしない、携帯をマナーモードにするという、基本的な事さえ守っていれば、むしろ、心地好い音楽を聴きながらウトウトしても大丈夫です
あるテレビ番組で、小澤征爾さんがこんな事を仰ってました
「日本人は真面目すぎる」
2年前、御縁がありウィーンに行く機会がありました
プライベートコンサートでしたが、奏者が皆さんとても楽しそうに楽器を弾いていました
つられてこちらもウキウキしたのを今も忘れません
本来音楽とはそういうものだと思います
まさに『音』を『楽』しむ
まだ演奏会に来た事の無い方も、入会を躊躇してる方も、まずは5月のスプリングコンサートを見に来ませんか?
第九演奏会よりリーズナブルで、プロのオペラ歌手(指導者)の演奏が楽しめます
私達は、そんな指導者に教わっています
とても贅沢な時間です❤
そんな贅沢な時間を、皆さんと共有したいと思っています❗
2018年04月17日
総会
4月16日(月)第29期の総会を開催しました
主な内容
平成29年度(第28期)事業報告・決算報告
平成30年度(第29期)事業計画案・予算案
【平成29年度の主な行事】
4月17日 総会
5月14日 スプリングコンサート
7月20日 慰問
8月 6日 榛名湖ミュージックフェスティバル
10月21日~22日 合宿
11月18日 市民音楽祭
12月 2日 第九演奏会
【平成30年度の主な行事予定】
4月16日 総会
5月20日 スプリングコンサート
6月又は7月 慰問
8月 5日 榛名湖ミュージックフェスティバル
9月15日~16日 合宿
10月14日 第九演奏会
11月17日 市民音楽祭
全て承認されました
これからこの日程で行事を進めていきます
今回の総会では、会長が並々ならぬ熱い思いを吐露していました
「いつか会場を満員のお客さんで埋め尽くしたい」
はい(*^^*)私も同感です
その為には、皆さんのお力が必要です
入会して一緒に歌う
演奏会を聴きに行く
ポスターを店舗に貼る
1人1人の力は微々たるものです
しかし、あなたが演奏会を聴きに来てくれたら、空席が1つ埋まります
あなたが入会してくれたら、ハーモニーに厚みが出ます
ポスターをお店に貼ってくれたら、お店を訪れた人が、第九の会の存在を知ってくれます
そんな、1人1人の力に我々第九の会は支えられています
このブログも、誰かの目に留まればという気持ちで始めました
なので、このブログを見たら是非、拡散お願いします(*^^*)
そして、あなたの入会をお待ちしています
主な内容
平成29年度(第28期)事業報告・決算報告
平成30年度(第29期)事業計画案・予算案
【平成29年度の主な行事】
4月17日 総会
5月14日 スプリングコンサート
7月20日 慰問
8月 6日 榛名湖ミュージックフェスティバル
10月21日~22日 合宿
11月18日 市民音楽祭
12月 2日 第九演奏会
【平成30年度の主な行事予定】
4月16日 総会
5月20日 スプリングコンサート
6月又は7月 慰問
8月 5日 榛名湖ミュージックフェスティバル
9月15日~16日 合宿
10月14日 第九演奏会
11月17日 市民音楽祭
全て承認されました
これからこの日程で行事を進めていきます
今回の総会では、会長が並々ならぬ熱い思いを吐露していました
「いつか会場を満員のお客さんで埋め尽くしたい」
はい(*^^*)私も同感です
その為には、皆さんのお力が必要です
入会して一緒に歌う
演奏会を聴きに行く
ポスターを店舗に貼る
1人1人の力は微々たるものです
しかし、あなたが演奏会を聴きに来てくれたら、空席が1つ埋まります
あなたが入会してくれたら、ハーモニーに厚みが出ます
ポスターをお店に貼ってくれたら、お店を訪れた人が、第九の会の存在を知ってくれます
そんな、1人1人の力に我々第九の会は支えられています
このブログも、誰かの目に留まればという気持ちで始めました
なので、このブログを見たら是非、拡散お願いします(*^^*)
そして、あなたの入会をお待ちしています
2018年04月02日
4月の練習会場
今年は桜の開花が早く、そろそろ地元では見納めです
皆さんはお花見に行かれましたか?
さあ、いよいよ新年度のスタートです❗
会員一同、今は春の演奏会に向けて頑張っています
『どんな事してるのかな~?』
『何歌ってるのかな?』
と思ったら気軽に遊びに来てください
お待ちしています(*^^*)
4月2日 南公民館
4月9日 文化会館 第3練習室
4月16日 南公民館 18:30~総会 19:00~通常練習
4月23日 南公民館
4月30日 南公民館
変更があった場合は随時お知らせします
皆さんはお花見に行かれましたか?
さあ、いよいよ新年度のスタートです❗
会員一同、今は春の演奏会に向けて頑張っています
『どんな事してるのかな~?』
『何歌ってるのかな?』
と思ったら気軽に遊びに来てください
お待ちしています(*^^*)
4月2日 南公民館
4月9日 文化会館 第3練習室
4月16日 南公民館 18:30~総会 19:00~通常練習
4月23日 南公民館
4月30日 南公民館
変更があった場合は随時お知らせします