グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2018年05月22日
2018年05月22日
声の出る仕組み

※朝日新聞(ののちゃんのDo科学)出典
いよいよ第九本番に向けての練習が始まりました。
本格的な練習が始まる前のこの時期、『声』の
仕組みについて先生から簡単な説明を受けました。
声は、声帯を揺らす事で出ますが、美しい声を
出す為には、声帯をピーンと引っ張る必要があ
ります。
声帯も体の一部、筋肉です
声帯を引っ張る為には、声帯より上(首から上)はより上に、声帯より下(首から下)はより下に引つ張らなければなりません
(; ̄ー ̄A
考えると難しいですね
テレビなどで合唱コンクールの様子をたまに見掛けると思いますが、皆さん大きく目を見開いています
あれです
下は画面では分かりませんが、お腹を張ります。
個人的なイメージでは、ズボンのホックを弾き飛ばす感じ?
声を出す時は、いつもこれを意識して出すようにしましょう♪
【カストラートとは】
変声期前に去勢された男性歌手。その為、広い声域と男性特有の張りのある歌声になる。現在は倫理的な問題で人為的なカストラートはいない