2014年06月18日

基本の練習内容

今日は、日常の練習内容を簡単に説明します(*^^*)

始めに簡単なストレッチや呼吸法を行い、発生練習をします。

「えーーーー(°□°;)歌うのにストレッチ~!?」

と思うかもしれませんが、日々の生活で我々の身体は凝り固まっています。身体が固まっていると声は出づらいんです。冬場は身体を温める意味でもとても大切なんです。

さあ、今からレッツストレッチ\(^ー^)/

そんな事を20~30分し、いよいよ練習です。

パートが、ソプラノ・アルト・テナー・バスと分かれていて、先生がパート毎に指導して下さいます。
自分のパート練習は1/4ですが、他のパートと共通する部分もあるし、他のパートの音やリズムを聴くのも耳を養うと思うので、邪魔をしないという意味でも、静かに耳を傾けましょう(o^-^o)

8:00~8:30頃に10分程度の休憩時間があります。休憩に入る前に、役員から連絡事項があり、休憩になります。

短い休憩時間、トイレに行くもよし!お仲間と話すもよし!疑問点などあったら、直接先生にお尋ねしても大丈夫ですよ(*^^*)
そして後半戦突入♪


大まかにはこんな感じです
読んでもよく分からなければ、気軽に見学にいらして下さいね
お待ちしています(*^∇^*)


同じカテゴリー(練習)の記事画像
声の出る仕組み
コンサート風景
年間費概要
舞台
合宿
教本
同じカテゴリー(練習)の記事
 声の出る仕組み (2018-05-22 09:23)
 新人さん、いらっしゃ~い♪ヽ(´▽`)/ (2018-05-21 22:26)
 コンサート風景 (2018-05-21 09:43)
 リハーサル (2018-05-19 11:17)
 ひよこボイス (2018-05-15 11:19)
 贅沢な一時 (2018-05-14 22:32)

Posted by ぴよ美 at 10:26│Comments(0)練習
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
基本の練習内容
    コメント(0)